![]() |
![]() |
第1回「高尾山」散策(2002年)より | 第14回 盛岡大会に参加(2004年)より |
112 | 10月14日(月・祝) | 「磁気ループ活用 言葉のリハビリ」 |
111 | 9月28日(土) | 「カラオケでリハビリ」 |
110 | 8月24日(土) | 「都内最長路線バスで”昭和の街”青梅にいこう」 |
109 | 4月27日(土) | 「Sound and WAY Beyondの試聴会で リハビリしてみませんか(Ver.2)」 |
108 | 3月12日(火) |
「人工内耳装用者のための音楽会」を聴きにいきませんか |
107 | 2月17日(日) | 「Sound and WAY Beyondの試聴会で リハビリしてみませんか」 |
106 | 1月19日(土) | 「カラオケ新年会で歌おう!」 |
105 |
12月1日(土) | 「ミニ講演会と音楽を聴きにいこう」 |
104 |
11月17日(土) | 「講演会のお誘い」 |
103 |
10月21日(日) | 「江戸の薫る町、谷中めぐりをしよう」 |
102 | 9月15日(土) | 「たまには、遊びクラブも勉強会」 |
スペシャル版 | 8月11日(土) | 「 100回記念にカラオケを歌おう!」 |
![]() |
7月28日(土) | 「夏休み音楽会を楽しもう!」 |
99 | 6月24日(土) | 「日本新聞博物館と横浜三塔めぐりをしよう!」 |
98 |
5月19日(土) | 「聴覚障害者のスープ屋さんでランチしよう!」 |
97 | 4月7日(土) | 都内最大規模の再開発都市”汐留” 筑地でランチして浜離宮庭園で花見散策をしよう! |
96 |
3月23日(金) | 「人工内耳装用者のための音楽会」を聴きにいきませんか![]() |
95 |
2月5日(日) | 「聞こえのバリアフリー・シンポジウム講演会に参加しよう!」 |
94 |
1月14日(土) | 巨大寺院の迫力があふれる”北鎌倉 ”![]() 北鎌倉詣でしよう!。 |
93 |
12月23日(金・祝) | 「クリスマス音楽会![]() マリンバと若い音楽家のデュオ音楽クリスマス会を開催いたします。 |
92 |
11月20日(日) | 千年以上もの歴史を持つ門前町”高幡不動 ” 高幡不動尊で紅葉散策 ![]() |
91 | 10月30日(日) | 昭和の雰囲気を濃厚に残した”三ノ輪 ” 荒川都電で秋バラさんぽをしよう! |
90 | 9月17日(土) | すみだの玄関口”吾妻橋 ” アサヒビールタワーとスカイツリーの共演地に行こう! |
89 | 8月13日(土) | 特別企画「納涼・歌声喫茶」 「納涼・歌声喫茶」と磁気ループ搭載車と便利な補聴システム体験 |
88 | 7月16日(土) | 「シーバスで横浜中華街に行こう」 国内最大級のチャイナタウン”横浜中華街”シーバスで横浜中華街に行こう! |
87 | 6月11日(土) | 「アシタ定期総会」 「アシタ」定期総会に遊びクラブで参加しよう! |
86 | 5月15日(日) | 「水の科学館 & 虹の下水道館観賞」 東京臨海副都心”有明”水の不思議な世界を体感しよう! |
85 | 4月5日(火) | 「サザエさん美術館鑑賞&桜![]() 「サザエさん」ゆかりの地’桜新町’サザエさん美術館・桜巡りをしよう! |
84 | 1月16日(日) | 「鎌倉・鶴岡八幡宮めぐり」 古都鎌倉のシンボル”鶴岡八幡宮”鎌倉幕府の歴史をゆっくり巡ろう! |
83 | 12月19日(日) | 「東京スカイツリー建設現場見学」 日本中の注目を集めている町 ”押上・業平”東京スカイツリー建設現場を観にいこう! |
82 | 11月26日(金) | 「明治神宮外苑・聖徳記念絵画館鑑賞」 東京の秋の風物詩ともいえる”明治神宮外苑”銀杏並木と絵画館への散策をしよう! |
81 | 11月14日(日) | 「磁気ループの試聴&新国際線ターミナルビル見学」 磁気ループの試聴&新国際線ターミナルビルで遊ぼう! |
80 | 9月27日(月) | 「横浜大世界・横浜港大桟橋観賞」 横浜大世界”DASKA”と横浜大桟橋を観に行こう! |
79 | 8月23日(月) | 「人工内耳のテレビ番組ビデオ鑑賞」 人工内耳のテレビ番組ビデオ鑑賞をしながら談笑しよう! |
78 | 7月25日(日) | 「恵比寿麦酒記念館鑑賞」 山の手の情報文化都市”恵比寿ガーデンプレイス”恵比寿ビール記念館を観にいこう! |
77 | 6月26日(土)〜 6月27日(日) |
「アシタ浜松大会」 (静岡県浜松市) アシタ「浜松大会」に遊びクラブで参加しよう! 浜松市内観光(楽器博物館・中田島砂丘・浜名湖オルゴール館・竜ヶ岩洞) |
76 | 5月29日(土) | 「印刷博物館&小石川後楽園」 歴史と文化に恵まれた”文の京”印刷博物館鑑賞と庭園散策をしよう! |
75 | 4月4(日) | 「新宿御苑散策」 都会のオアシス”新宿御苑”巨大な庭園をゆっくり散策しよう! |
74 | 3月21日(日) |
「人工内耳装用者のための音楽会」 「人工内耳装用者のための音楽会」音楽を聴きにいきませんか |
73 | 2月10日(水) | 「たばこと塩の博物館&NHKスタジオパーク観賞」 たばこと塩の博物館とNHKスタジオパークをゆっくり観賞しよう! |
72 | 1月20日(水) | 「カラオケ新年会」 カラオケ新年会で歌ったり飲んだりしよう! |
71 | 1月16日(日) | 「手話勉強会」 手話勉強会で人工内耳仲間と学ぼう! |
70 | 12月12日(土) | 「新横浜ラーメン博物館めぐり」 ラーメンに関するフードテーマパークである”新横浜ラーメン博物館”めぐりをしよう! |
− | <テレビ放送> 12月6日(日) 11月29日(日) |
ろうを生きる 難聴を生きる「人工内耳 心のケア」(NHK教育テレビ) 番組内容:人工内耳の手術を受けた人たちの会「遊びクラブ」(東京)の活動について紹介。人工内耳は、効果や聞こえの回復に個人差があるのが現実。「遊びクラブ」は様々な悩みを語り合い、支えあうことを目的に活動を続けている。音楽で個々に応じた聞こえを楽しむなど、例会の様子を紹介し、会の目的についてうかがう。(司会:内山久美子/語り:高山久美子) |
69 | 11月17日(水) | 「洗足学園音楽大学で遊ぶ」 洗足学園音楽大学で楽しく遊ぼう! |
68 | 9月27日(日) | 「よこはま動物園ズーラシア」 国内最大級の動物園“よこはま動物園ズーラシア”よこはま名物シュウマイ弁当を買っていこう! |
67 | 8月28日(金) | 「日原鍾乳洞めぐり」 関東最大級の天然記念物“日原鍾乳洞”大自然の神秘を心ゆくまで鑑賞しよう! |
66 | 7月10日(金) | 「自然教育園散策&東京都庭園美術館鑑賞」 都会の喧騒の中で森林浴を! |
65 | 6月6日(土) | 「旭山動物園物語映画鑑賞」 横浜開港150周年記念 横浜バリアフリー映画祭を観に行こう! |
64 | 4月19日(日) | 「ガスの科学館観賞」 豊かな未来を抱く街“豊洲” ガスの科学館をゆっくり観賞しよう! |
63 | 3月29日(日) | 「音楽を聴きにいきませんか」 人工内耳装用者のための音楽会 演奏を聴きにいこう! |
62 | 1月24(土) | 「富岡八幡宮詣で」 江戸の面影をしのばせる下町“深川”門前仲町のシンボル“富岡八幡宮”へ! |
61 | 12月16日(火) | 「生田緑地散策」 多摩丘陵に抱かれた広大な自然公園”生田緑地“緑の宝庫で心落ち着くひとときを! |
60 | 11月2日(日) | 「音楽で遊びませんか」 人工内耳装用者のための音楽会 音楽で遊んでみませんか? |
59 | 10月16日(木) | 「国営昭和記念公園散策」 武蔵野の面影が残る“国営昭和記念公園”広大な緑あふれる自然さを満喫しよう! |
58 | 9月28日(日) | 「サンシャイン国際水族館観賞&雑司ヶ谷母神ぶらり散策」 “サンシャイン国際水族館”観賞しながら昔が残る雑司ヶ谷散策も楽しもう! |
57 | 8月9日(土) | 「御岳山ぶらり旅」 豊かな深緑につつまれた“御岳山” ケーブルカーで避暑地に行こう! |
56 | 7月9日(水) | 「新線に乗って戦車観賞」 新開通した地下鉄に乗って戦車を観にいこう! |
55 | 6月29日(日) | 「パイオニア主催 マリンバコンサート」 身体で聴こう音楽会 マリンバの響きで癒されるひとときを! |
54 | 5月30日(金) | 「大山ぶらり旅」 フルーツの里“伊勢原” ケーブルカーで“大山”ぶらりしよう! |
53 | 4月19日(土) | 「日暮里舎人ライナーぶらり旅」 新線“日暮里舎人ライナー”でぶらり散策しよう! |
52 | 3月29日土) | 「音楽会鑑賞」 人工内耳装用者のための音楽会 心ゆくまで鑑賞しよう! |
51 | 2月24日(日) | 「書道展・科学博物館鑑賞」 岡本さん出品書道展と科学博物館を観賞しよう! |
50 | 1月27日(日) | 「鉄道博物館観賞」 日本を代表する鉄道ミュージアム「鉄道博物館」をゆっくり観賞しよう! |
49 | 11月28日(水) | 「映画鑑賞」 “ALWAYS続・三丁目の夕日”字幕付き映画を観賞しよう! |
48 | 11月11日(日) | 「紙の博物館・紙すき体験」 飛鳥山で紙すき体験をしてみよう! |
47 | 10月28日(日) | 「NHKアーカイブス見学」 NHKアーカイブスへ昔のテレビ番組を観に行こう! |
46 | 10月8日(日) | 「戸越銀座・銀ブラの旅」 日本一有名な商店街戸越銀座で賑わいを味わおう! |
45 | 9月8日(土) | 「ACITA シンポジウム」(東京都江戸川区) ACITA”人工内耳の日”シンポジウム 遊びクラブで参加しよう! |
44 | 8月25日(土) | 「パイオニア主催マリンバコンサート」 マリンバの温かな木のぬくもり音でリラックスタイムを! |
43 | 8月18日(土) | 「海ほたるぶらり旅」 東京湾に浮かぶ人工島”海ほたる“ 海を眺めながらゆっくりと楽しもう! |
42 | 6月28日(木) | 「警察博物館・貨幣博物館観賞」 日本橋と京橋にある警察博物館と貨幣博物館をじっくり観賞しよう! |
41 | 6月16日(土)〜 6月17日(日) |
「ACITA横浜大会・親睦旅行」(神奈川県横浜市) ACITA横浜大会・親睦旅行 遊びクラブで楽しい思い出を作ろう! |
40 | 4月20日(金) | 「写真鑑賞会」 遊びクラブの思い出写真を皆でゆっくり観賞しましょう! |
39 | 3月21日(水・祝) | 「打楽器コンサート」 打楽器コンサートへ行こう! マリンバの響で心に栄養を! |
38 | 2月22日(木) | 「岡本さんの書道展鑑賞」 岡本さん出品の書道展を皆で観にいきましょう! |
37 | 1月20日(土) | 「打楽器コンサート」 打楽器コンサートを皆で観賞をしにいきましょう! |
36 | 1月10日(水) | 「鎌倉大仏・銭洗弁天散策」 歴史深き数多い史跡のある鎌倉で代表的な史跡をゆっくり巡ろう! |
35 | 11月16日(木) | 「ランチとティータイムで談笑会」 ランチとティータイムでゆっくり談笑しましょう! |
34 | 10月2日(月) | 「三鷹の森ジブリ美術館鑑賞」 アニメーションの世界を童心に返って新しい発見をみつけよう! |
33 | 9月15日(金) | 「野辺田さんの絵画鑑賞」 美術館へ野辺田さんの絵を皆で見に行きましょう! |
32 | 7月25日(火) | 「三笠観覧・猿島めぐり」 カレーの街よこすかで記念艦「三笠」と無人島「猿島」めぐりしよう |
31 | 6月16日(金)〜 6月18日(日) |
「金沢大会&観光めぐり」(石川県金沢市) 金沢市内(兼六園・ホタル鑑賞会・東茶屋街など) |
30 | 4月27日(木) | 「小金井公園ぶらり散策」 都内最大級広大公園の中で江戸東京たてもの園をゆっくり堪能しよう |
29 | 3月21日(火・祝) | 「音楽を聴きにいきませんか」 演奏会で音楽の素晴らしさを心ゆくまで味わっていこう! |
28 | 1月9日(木) | 「第13回マスターズ大賞展大賞受賞記念 野辺田紀子展鑑賞」 新年会を兼ねて、個人展を鑑賞しよう |
27 | 11月13日(日) | 「多摩動物公園ぶらり観賞」 多摩丘陵に広がる自然の中をかわいい動物達と散策しよう |
26 | 10月4日(火) | 「江ノ島水族館にいこう!」 リニューアルされた、江ノ島水族館に行こう!夏の喧騒から解き放された、秋の海 |
25 | 9月25日(日) | 「上野動物園観賞」 |
24 | 7月19日(土) | 「葛西臨海水族園・水辺ぶらり船旅」 水族館観賞とぶらり船旅で海の世界に行こう |
23 | 4月30日(土) | 「春を探しにバスの旅」 路線バスに乗って、春を探しに行こう!どこから乗るのかどこまで行くのか。今はないしょ! |
22 | 3月19日(土) | 「マリンバ・コンサート」を聴きに行こう!」 ほっとする柔らかな音色にあなたも触れてみてください |
21 | 2月23日(水) | 「池上梅園・池上本門寺散策」 |
20 | 2月8日(火)〜 2月10日(木) |
「函館散策・札幌雪祭り」(北海道函館市) 冬の函館散策と札幌の雪祭りを観にいこう! |
19 | 11月27日(水) | 「真姿の池・国分寺散策」 お鷹の道・真姿池湧水群 |
18 | 10月27日(木) | 「いわさきちひろ美術館・散策」 いわさきちひろ美術館にいこうよ!童心のまなざしを、よびさまして夢想に遊ぶ・・・ |
17 | 9月19日(金) | 「サントリー武蔵野工場見学」 松任谷由美が歌ってた、中央フリーウエイからみえる「サントリー武蔵野工場見学」に行きませんか? |
16 | 8月5日(木) | 「ミステリー緊張の旅」 東京で一番長い路線バスに乗ろう!どこから乗るのかどこまで行くのか。今はないしょ! |
15 | 7月19日(土) | 「ビデオ鑑賞会」と「談笑」 「音のひかり〜人工内耳で聴く津軽の四季」青森放送局製作ドキュメンタリー |
14 | 6月18日(金)〜 6月20日(日) |
みんな一緒に!「盛岡大会」に行こうよ!(岩手県盛岡市) 人工内耳の輪が手をつなぐ全国大会を「銀河鉄道の旅」にしよう! |
13 | 4月25日(日) | 「東急世田谷線・沿線の旅」 さくらが舞う、春うらら のどかを見にいきませんか |
12 | 1月12日(月・祝) | 「都電荒川線・沿線の旅」 東京に残された唯一の路線電車で「へえ〜へえ〜」の驚きを体験!下町の風景が残る車窓を眺め、途中下車の寒風散策をしませんか |
11 | 12月14日(日) | 忘年会「モンブラン」 今年の締めくくりは、ティータイム自由が丘の老舗で、楽しいひと時を仲間ともに |
10 | 11月22日(土) | 「第24回八王子イチョウ祭り」 ウォーキングを楽しもう会 |
9 | 7月26日(土) | 「船の科学館とフジテレビで遊ぼう」 「船の科学館」の特別展示北朝鮮工作船観賞 |
8 | 7月5日(土) | 「横浜中華街散策」 エキゾチック中華街でランチし、タイムスリップ森林浴 懐かしさ一杯のロマンチスト |
7 | 6月21日(土)〜 6月22日(日) |
「名古屋うまいもの発見の旅」(愛知県名古屋市) ACITA総会に、一緒に行きましょう!名古屋で遊ぼうよ! |
6 | 3月15日(土) | 「東京江戸博物館で東京再発見」 開府400年 都営地下鉄大江戸線に乗ろう! 麻布十番(赤い靴)・カレッタ汐留・両国 |
5 | 1月25日(土) | 「人形町散策七福神めぐり」 下町の風情と味を楽しめる、日本橋人形町で運気上昇安寧を願い、寒風散策をしませんか |
4 | 11月16日(土) | 「品川水族館と日本未来科学館」 おもいっきり童心に返って遠足へいきましょう |
3 | 10月14日(日) | 日本映画「阿弥陀堂だより」を観よう! 芸術の秋文化に触れよう 日本語字幕付き日本映画鑑賞 |
2 | 9月7日(土) | 第二弾 カラオケで遊ぼう 飲んで食べて、そしておおいに歌って、ストレスを発散させましょう |
1 | 8月17日(土) | 第一弾 高尾山散策 遊びクラブ創立日 |